お知らせ
2022/08/25
2022.8 みんなの家庭の医学News

2022.8 みんなの家庭の医学News
◇◆------------------
「みんなの家庭の医学」とは……
https://kateinoigaku.jp/
------------------◆◇
50年超の歴史がある書籍『家庭の医学』がアプリになりました。
病気や症状などを手軽に調べることができる辞書機能のほか、全国約10万件の病院やクリニックが探せる医療機関検索を搭載。
健康相談をもとに毎日更新される「みんなのお悩みQ&A」では年代や性別にあわせたQ&Aを紹介しています。アプリならではの特長として、招待した家族とつながる家族連携機能や、「健康相談」(メール、電話)がご利用いただけます。

◇◆------------------
今月のNewsトピックスより
https://kateinoigaku.jp/article
------------------◆◇
「Newsトピックス」では週に3本、健康・医療に関する気になる話題を掲載中!

抗菌薬が効かなくなるAMR(薬剤耐性)とは? ~ポストコロナの世界的課題~
//監修:明神翔太先生 国立成育医療研究センター感染症科

抗菌薬を無効化する細菌の変化、AMR
AMR(薬剤耐性)とは、Antimicrobial Resistanceの略で、抗菌薬(抗生物質とも呼ばれる)に対する耐性(薬剤に耐え、効きにくくなる、効かなくなること)を意味します。
細菌にとって抗菌薬は猛毒のようなもので、さらされると自衛手段として抗菌薬を無効にしようとします。その手段としては、体内に抗菌薬を入れないようにする、体内に入った抗菌薬を外に出そうする、そして体内に抗菌薬が
入っても遺伝子レベルで変異を起こして抗菌薬に対処するなどがあります。
細菌のこうした耐性は、細菌が生まれつきもっている場合と、他の細菌からもらい受ける場合、そして抗菌薬の使用が誘因となるパターンなどが知られています。
子どものかぜに抗菌薬? 注意したいこと
小児科の現場での問題もあります。子どもはよくかぜをひくため、健康な大人に比べると、かかりつけ医を受診する機会が多くなります。その際に、かぜという病名で抗菌薬を処方され、漫然と使われてしまうと、耐性菌ができることがあります。……
▼続きはWEBまたはアプリから
https://kateinoigaku.jp/article/69

◇◆------------------
相談ピックアップ
https://kateinoigaku.jp/qa-top
------------------◆◇
毎日更新の「みんなのお悩みQ&A」から気になる相談をピックアップ

Q.仕事に行こうとすると頭痛と吐き気。食欲もない
2カ月くらい前から、仕事に行こうとすると頭痛とひどいときには吐き気がして、食欲もありません。どうしたらよいですか?
(女性・40代・本人)

A.2カ月間このつらい状態がつづき、さぞ苦しい日々を過ごされてきたのではと、胸が痛くなりました。つらい状態のなか、よく耐えて仕事をなさってきましたね。頭痛や吐き気、食欲の低下といった状態がつづいている場合、心身のエネルギーが低下し、さらにしんどくなる悪循環に陥りやすくなってしまいます。悪循環に陥らないためにも、まずは医療の力を借りて、つらい状態を軽減していくことが大切です。
その際に受診する診療科ですが、……
▼続きはWEBまたはアプリから ※ご覧いただくにはログインが必要です
https://kateinoigaku.jp/qa/4096

Q.耳の奥で雑音が続いて不快
数日前から耳の奥で雑音がします。最近、この雑音がときどきしていたものの、すぐ治まっていました。今回も寝れば消えると思ったのですが、強くなったり弱くなったりしながらつづいています。どうしたらよいでしょう?
(女性・50代・本人)

A..耳鳴りの多くは、加齢が原因で、多くは難聴を伴います。そのほかの原因は、中耳炎、耳あか、外耳や鼓膜の炎症、耳管の開放、突発性難聴、メニエール病、聴神経の腫瘍、脳梗塞、咽頭や扁桃などの炎症、鼻炎による耳管の炎症などがあります。
耳鳴りがある場合、原因となる病気の有無や原因を専門の耳鼻咽喉科で診断してもらうことが大切です。医療機関での耳鳴りの検査には、……
▼続きはWEBまたはアプリから ※ご覧いただくにはログインが必要です
https://kateinoigaku.jp/qa/4182

◇◆------------------
「みんなの家庭の医学」ユーザー登録方法
------------------◆◇
アプリ版・WEB版とも、新規登録時に「契約団体ユーザーの方」からご登録ください。団体ユーザー登録を行うと、「みんなのお悩みQ&A」がすべて見られるほか、アプリ版では招待した家族とつながることができる「家族連携機能」や、「健康相談」のサービス等が利用できます。
すでに一般ユーザーとして登録されている方は、「メニュー」>「アカウントの確認・変更」から団体登録を行ってください。

団体登録に必要な保険者番号・団体コードは以下のとおりです。

団体コード:06200349

◇◆------------------
「みんなの家庭の医学」はこちらから
------------------◆◇
【アプリ版】のダウンロードはこちらから
〇iPhoneの方
https://itunes.apple.com/jp/app/id1609566565?mt=8

〇Androidの方
http://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hokendohjin.kateinoigaku

【WEB版】はこちらから
https://kateinoigaku.jp/

◇◆------------------
サービス運営会社:株式会社 保健同人社
https://www.hokendohjin.co.jp